06/06 表示効果のないタグセレクト
表示効果のないタグ
表示効果のないタグはビジュアルエディタでの操作は難しい
ID属性の使用
- classは再出可能だがIDは一度しか出現しないので場所を特定できる
- DWはこれを用いて挿入箇所など特定できる
表示効果のないタグ挿入
挿入ダイヤログより位置を指定して挿入する
| 開始タグ | 対象ID内の最前部に挿入 |
|---|---|
| 終了タグ | 対象ID内の最後部に挿入 |
表示効果のないタグはビジュアルエディタでの操作は難しい
挿入ダイヤログより位置を指定して挿入する
| 開始タグ | 対象ID内の最前部に挿入 |
|---|---|
| 終了タグ | 対象ID内の最後部に挿入 |
ブロックレベル要素は以下の設定を持つボックスから
メンテナンス性に優れるため主流
トップ第一階層にいつでもいけるナビゲーション
その項目内のナビゲーション
| インライン要素 | 段落内の一部 | span,a |
|---|---|---|
| ブロックレベル要素 | ボックスにできる(改行伴う) | div,p,h |
aはインライン要素なので文字数に大きさが依存し操作しずらい
要素の元々の持つ特性を変更できる
| :block | ブロックレベル要素にできる |
|---|---|
| :inline | インライン要素にできる |
| :none | 不可視にできる |
文書構成で示せない状態などをセレクタできる
| :link | 未訪問リンク |
|---|---|
| :visited | 訪問済み |
| :active | クリック時 |
| :hover | マウスカーソルがロールオーバーしたとき |
:hoverはカーソルの状態が変化するのでその領域がリンク可能なことが分かり易い
| 値 | 和訳 | 解説 |
|---|---|---|
| absolute | 絶対配置 | 絶対的な位置指定 |
| relative | 相対配置 | 基準位置から絶対的な配置 |
dwではデザインビューからドラッグしながら位置指定が行える
無指定ではブラウザの左上が基準となり、センタリングなどずれてしまう