12月の授業日記

12/5 情報設計

情報設計(インフォメーション・アーキテクチャー)

webは物理的にページ以降を行えず情報に辿りつきずらいため、以下の設計=情報設計が必要

  1. 情報自体の整理=カテゴライズ
  2. 到達手段の整備=ナビゲーション

ナビゲーション

ナビゲーションに求められる要件

  • リンクの操作・リンクとわかるデザイン
  • スクロールせずに操作可能>ファーストビューエリア
  • 各ページで同じ法則性を保つ

ナビゲーションの種類

グローバルナビゲーション

  • 最重要なトップ下第一階層のカテゴリーのナビ
  • 全てのページで常時表示される
  • スクロール不要な同じ位置に配置される

ローカルナビゲーション

  • カテゴリー内を遷移するためのナビ

コンテンツ内ナビゲーション

  • ページ内要素が多い場合、見出しとリンク(リンク内リンク)が必要

ユーティリティーナビ

  • 重要度は低いが常時表示が必要な項目のナビ

パンくずリスト

  • 段層が追えるナビゲージョンリスト

ナビゲージョンのレイアウト

水平型ナビ

  • ページの上部に付ければスクロール不要で使い勝手が良い
  • ページ幅の制限を受けることで項目数・文字に制限

ファーストビューエリアの同じ位置に配置すればスムーズに遷移できるためグローバルナビゲーションに用いられる

垂直型ナビ

  • 項目数の減増に柔軟に対応できる
  • 下部になるとスクロールが必要など操作に差が出る

変更の可能性のあるローカルナビゲーションなどに用いられる

プルダウンメニュー

  • 水平・垂直のメリットを組み合わせられる
  • 狭い領域で多くの項目にアクセスできる
  • 操作しづらくないような注意が必要

既存サイトの分析

コンテンツの分析

  • 項目が見にくい気がする
  • 独自のブログがあるのは良い
  • 作品紹介があっても良い

きょうのひとこと

打つ量がいつもよりとても多かった気がします。眠い

12/12 情報設計

 

マルチデバイス対応

デバイスによってレイアウトを切り替える手法には以下のようなものがある

セパレートURL デバイス毎のページを用意し切り替える
レスポンスwebデザイン 同一htmlをCSSによりデバイス毎のレイアウトに切り替える
動的配置 デバイスに応じて異なるファイルを出力

レスポンシブwebデザイン

デバイスの幅に応じてメディアクエリで分岐させCSS指定を行う

メディアクエリ

  • デバイスの特性によりCSSで指定を分岐させる手法
  • 画面の幅に応じてレイアウトを切り替えるブレークポイントを置き、異なるCSS指定を行う

既存コンテンツの分析

  • 写真が多く学生生活が伝わる
  • ごちゃごちゃしていて見辛い
  • スクロールが大変
  • 学科・コースがわかり辛い
  • スマートフォンレイアウトがない
  • 作品紹介がない
  • 具体的な授業内容が分かりづらい

課題と解決策

  • ごちゃごちゃしていて見辛い
    • 情報設計の見直し
  • スクロールが大変
    • コンテンツ内ナビ
  • 学科・コースがわかり辛い
    • プルダウンメニュー
  • スマートフォンレイアウトがない
    • スマホレイアウトの導入
  • 作品紹介がない・具体的な授業内容が分かりづらい
    • スペシャルコンテンツ

スペシャルコンテンツの提案

ターゲットユーザー

  • 高校生
  • 男女比
  • 趣味・思考
  • 神奈川県在住

提案すべきコンテンツ

  • 作品紹介となるもの
  • 学校生活の雰囲気や授業の内容がイメージできるもの
  • ターゲットユーザーの興味を引くもの
  • ローカル性を持ったもの

企画コンテンツ案

やりたいもの

  • 学食メニュー更新
  • 新横浜周辺のグルメ

実現できそうなもの

web制作物の流れ

  1. サイトマップ(サイト全体の構成)
  2. ワイヤーフレーム(ページの構成)
  3. デザインカンプ(ページのデザイン)
  4. コーディング(実ページの作成)

XDでは1〜3をリンクをつけて作成できる

きょうのひとこと

まさかXDを使って作業するとは思いませでした。